### はじめに 映画を観ることで得られる効果6つ
映画は単なる娯楽にとどまらず、心と体のメンテナンスにも役立つ優れたツールです。ここでは、私自身が実感した「映画を観ることで得られる6つの効果」をご紹介します。
- ・気持ちがスッキリする(ストレス解消)
忙しい日常でたまったストレスやモヤモヤを、映画の物語に没入することで一時的に忘れることができます。泣いたり笑ったりすることで、心のリセットが自然に行われるのです。 - ・人の気持ちがわかるようになる(共感力アップ)
登場人物の感情に寄り添う体験を通じて、他人の気持ちを想像する力が養われます。これが日常の人間関係にも良い影響を与えてくれると感じます。 - ・知らないことを学べる(知識アップ)
映画の舞台や背景、登場人物の職業や文化などから新しい知識を得ることも。興味の幅が広がり、自分の世界が豊かになります。 - ・リラックスできる(癒し効果)
お気に入りの映画を観ながらソファに座ってリラックスする時間は、最高の癒し。自分のための静かな時間を確保することで、体も心もゆるみます。 - ・想像力が膨らむ
非日常的なストーリーや映像を通して、普段考えないようなことを想像できるようになります。創造的な思考にもつながっていきます。 - ・自分を見つめ直せる(心の整理)
人生の転機を描いた映画や、葛藤を乗り越えるストーリーに触れることで、自分自身の感情や考え方を振り返るきっかけになります。
仕事も人間関係も、自分なりに頑張ってるつもりなのに、ある日ふっと限界がきた。
子供のころや学生の頃はただ自分の観たい映画をレンタルビデオ屋さんに行って借りてきて観るだけで満足していました。でも社会人になって仕事をするようになり、ストレスも最大までたまってしまい、ついにパンクしてしまいました。「もう何もしたくない」「誰とも話したくない」――そんな夜、私はベッドに沈んだままスマホで映画を探していました。
映画を観たときの状況
正直、内容なんて頭に入らなくてもいいと思っていました。ただ流して、心を無にしたかった。 その時たまたま気になっていた『プラダを着た悪魔』を観ました。
初めはぼんやり眺めていたのに、次第に物語に引き込まれ、気づけば泣いていました。 理由なんてうまく言えない。ただ心の赴くままに涙を流していました。
映画がもたらした変化
観終わった後、不思議と心が少し軽くなっていました。 現実は変わっていないはずなのに、「もう一日だけ頑張ってみようかな」と思えたのです。
あの夜、私に必要だったのは「現実逃避」ではなく、「心の安全地帯」だったんだと思います。 映画はそれをくれました。もちろんその後はお風呂キャンセルで現実逃避まっしぐらでしたが、、。
今思えば、映画って“気持ちを整理する時間”だったのかもしれません。 言葉にならない感情を、登場人物が代弁してくれたり、涙で流し去ってくれたり。 それって、すごく大きな癒しだと思うんです。
心のオアシス
現在は子育ても追加され、映画を観る時間はあまりとれませんが、それでも定期的に映画を観る時間を作って観ています。しっかり映画で心を癒されて”また明日も頑張ろう”というエネルギーをもらっています。
最後に
もしあなたが今、心が疲れているなら、無理に前を向こうとしなくていい。 画面の向こうに、今のあなたに必要な言葉があるかもしれません。
おすすめの作品
ちなみに、私がそのとき観た映画『プラダを着た悪魔』はコメディのジャンルですが、他のジャンルでも心がすっきりしたり、爽快な気分になったりした映画があるので紹介します。
-
ワイルド・スピードシリーズ(特に面白いのはSKYMISSION)
-
初めて恋をした日に読む話(ドラマ)
-
ディープブルー(サメ映画)
-
フルーツバスケット(アニメ、原作は漫画)
何気なく観た一本の映画があなたの心を癒してくれるかもしれません。
まえはるのゆるログ

わたくし、30代にして初めてりんご病にかかりました。
もう、体のそこら中が痒いわ関節は痛いわ浮腫みがすごいわで大人のりんご病の怖さを実感しております。
なんで子供の時にかかっとかないんだ自分!とにかく早く治りますように、、。
みなさんも手洗いうがいをしてお気をつけくださいね!
コメント