こんにちは!まえはるです。
毎日の家事、育児、仕事… 「気づいたらため息ばっかりついてるかも?」そんな風に感じることってありませんか?
30代に突入してから、気力と体力のバランスが崩れやすくなった気がして、私はずっと「自分のご機嫌の取り方」を模索してきました。 そんな私がようやくたどり着いたのが、“心を軽くする神ルーティン”。 みなさんの疲れた心も軽くしてくれるかもしれない、その中身を4つ、ご紹介します!
1. イライラしているときは好きな物を食べる
「甘いものは敵!」「炭水化物は控えなきゃ!」 …と、頭ではわかっていても、我慢ばかりしていると心がしんどくなるんですよね。
なので私はとにかく食べたいものを食べています。 チーズたっぷりのピザや、生クリーム山盛りのパフェだってOK! カロリーや糖質のことはいったん脇に置いて、自分の「これ食べたい!」という気持ちを尊重する日をつくっています。
罪悪感は封印して、「おいしい〜♡」と全力で味わうことにしています。 その瞬間だけでも、心がふわっと軽くなってるのを感じるんです。 さらに、ちょっとした器や盛り付けにこだわってみるだけでも特別感が増して、気分がグンと上がりますよ♪
2. ランニングでモヤモヤを吹き飛ばす
気分がどんよりしているときほど、体を動かすのが一番。 私は週2〜3回、30分だけのランニングをしています。 朝早くでも、夕方でも、無理のない時間にサッと走るのがポイント。
走りながらイヤなことを頭の中で再生しているうちに、 「まあいっか」「どうにかなるか」って気分になってくるから不思議です。
汗をかいたあとの爽快感と、夕焼けの景色に癒される時間が、まさに心のデトックス。 ランニングのあとはシャワーを浴びて、冷たい炭酸水でクールダウン。それもまた至福のルーティンの一部です。
日焼け対策もばっちりして、かわいいランニングウェアも買っちゃったりして、気分も上がります。 お気に入りのシューズや音楽プレイリストを準備しておくと、やる気のスイッチが入りやすくなります!
3. 好きな音楽で気分をガラッと変える
家事の合間や洗濯物をたたんでいるとき、私はお気に入りの音楽をガンガンにかけます。 ノリのいいK-POP、青春時代に聴いていたJ-POPバラード、アニメのサントラまで…なんでもアリ。
わたしは音楽を聴くのが好きすぎて、スピーカーまで買いました。音質がいいとその分気分も上がるのでおすすめです。
不思議と音楽には感情を調律してくれる力がありますよね。 落ち込んでいる日でも、1曲聴いただけで「よし、がんばろ!」って気持ちに戻れたりします。
とくに朝、子どもを送り出したあとにお気に入りの曲を流しながらコーヒーを飲む時間が、私にとっては心のチャージタイムです。 また、夜のリラックスタイムにはヒーリング音楽やピアノのインスト曲もおすすめ。 BGMの力って想像以上に偉大です。
4. 映画で別世界にトリップする
一人で観る映画タイムは、私にとって最高のリセット時間。 気分によって選ぶジャンルも変わりますし、観る時間帯によっても選び方が違います。
-
笑いたいとき:『ベートーベン』や『銀魂(実写版)』でお腹を抱えて笑う!
-
泣きたいとき:『僕のワンダフルジャーニー』『僕のワンダフルライフ』で大号泣。
-
前向きになりたいとき:『プラダを着た悪魔』や『少林サッカー』でエネルギーチャージ!
映画の世界に入り込んで、感情を思いっきり動かすと、終わったあとスッキリするんですよね。 家族と一緒に観るのも楽しいけれど、誰にも気をつかわずにひとりで没入する時間って、やっぱり必要だと思います。
ちょっとしたお菓子やブランケットを準備して、プチ映画館気分を演出するのも◎。
おわりに|自分を甘やかすって、実はすごく大事
誰かのために頑張ることも大切だけど、「自分を労わること」ってそれ以上に大事だと最近つくづく感じます。
毎日が慌ただしい中で、自分のことはつい後回しにしがち。 だけど、心が元気じゃないと、何をやっても疲れてしまうし、笑顔も出にくくなるんですよね。
がんばり屋な主婦こそ、ちゃんと自分の心をゆるめてあげる時間が必要。 今日紹介したルーティンはどれも小さなことばかりですが、毎日を少しずつラクにしてくれる魔法みたいな習慣です。
完璧じゃなくていい。うまくいかない日があっても、こういう“自分を整えるルーティン”があるだけで、前向きな気持ちを取り戻せると思います。
もしよかったら、あなたの“心が軽くなるルーティン”もぜひ教えてくださいね♡
まえはるのゆるログ

最近、新しいセルフケアルーティンができたんです!!
それは「キャッチボール」あと素振り!
子供が野球を始めたのでわたしも練習の付き合いでやるのですが、案外楽しくて♡
30代のおばさんが家の前でぶんぶん素振りしてたら怪しいですが、子供の横でやれば怖くない!笑
けど人がいたら恥ずかしいのでほどほどにしてます。
コメント